fontにはフォントウ(本当)に悩まされておりますが。
投稿:2012年11月10日 4:56 PM 改訂:2012年11月10日 4:56 PM
難しい人名、地名など約6万個の漢字を扱えるアドインを無償提供
日本マイクロソフトは2012年11月9日、Windows VistaやWindows 7を対象に、同社のオフィス製品(Word、Excel、PowerPoint)で人名、地名など難しい漢字を取り扱えるようにするアドイン「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」を無償で配布すると発表した。人名や地名を扱うことが多い官公庁や自治体、金融機関などにニーズがあるという。
レアな漢字の地名や人名を打てるようにするのは良いことだとは思いますが・・・・フォントは?!フォントは?!せめてこう言うの作るんなら先ず・・・MSゴシックも一緒に対応して欲しかったり・・・いやーこういうのに手を出す人結構居るんですよ・・・で自分は美味く出来たと思っててもプリントすると出なかったりして、あーーーーーー・・・
ってかまぁ・・・外字と呼ばれる物に関してはいつも悩まされています・・・ローカルとWEBと印字されたものと・・・うーん取りあえずこの情報は数年後くらいに自分に降りかかってくるかもしれないので、取りあえず追っておくとするかなぁ。。
関係ない話でもないですが、MSゴシックとMSGOTHICで文字化けする文字に違いがあるんだぜ。ふっふっふ・・・
ホント、人名や地名を大量に扱う仕事だと文字コードとか外字とか気をつけないといけないことが多くてなぁ
コメント
コメントはまだ投稿されていません